ファッションあんてな
カテゴリ
2chまとめ
協力
情報サイト
後で読む
ランキング
きものろぐ
記事一覧
アクセス
最新記事投稿:2013-12-15 03:06:24
3:06
こどもの単の着物を縫いたいと思っています。布の長さは、やはり身長の2倍はないと無理ですよね
後で読む
きものろぐ
1:06
「これポリだから、じゃぶじゃぶ洗えるよ!」って染調の帯もらったの。ジャブジャブ洗ったら・・
後で読む
きものろぐ
23:06
着物で関西弁使ってると旅行先で「京都の人?」と聞かれるのが面倒くさい
後で読む
きものろぐ
21:06
着物・美容・健康・英会話・儲けのうまい話、要注意です
後で読む
きものろぐ
19:06
「あの子はなんでも水で洗いたがるから大島なんてやらんでよか!」と母が一蹴したらしい悲しい思
後で読む
きものろぐ
17:06
着物雑誌にでてくるような訪問着がほしいのですが、100万以上するというのは本当ですか?
後で読む
きものろぐ
15:06
インにタートルセーターはかわいいし好きだけど、フリルで素敵と思ったことは皆無だなあ
後で読む
きものろぐ
13:06
はじめての着物を古着にしようかなって思ってます
後で読む
きものろぐ
11:06
急に久留米絣が着たくなりました。呉服屋さんに「今はもう作ってないんですか?」ときいてみた
後で読む
きものろぐ
9:06
七五三に着た手鞠柄の赤い着物を縫い直し、振袖にしてお正月に着るのだそうな
後で読む
きものろぐ
7:06
袴を自宅で発掘。シルク地の袴なんですけど、よれよれしているのは普段着用なのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
5:06
扇子が壊れたんだが修理可能?留め具みたいのが真ん中で折れた
後で読む
きものろぐ
3:06
和裁ならいはじめて約一年。断ちが怖くて・・・自信ないんだなぁ っていう話はありませんか?
後で読む
きものろぐ
1:06
やっぱり着物には黒髪が1番ですね
後で読む
きものろぐ
23:06
ポリの小袋帯、つるつるすべって結んでもすぐにゆるんでしまいそう。同じ経験者の対策をぜひ教え
後で読む
きものろぐ
21:06
きものを着る男性のほとんどが、洋服を着ることに劣等感をもっていると私は思っているのですが・
後で読む
きものろぐ
19:06
女性で裄70もしくは越えてる方いますか?リサイクル着物を探しても、中々見つからず困っています
後で読む
きものろぐ
17:06
おっさんがでかい声で「着物でスマホだって!日本人がなさけねえ!」って・・・
後で読む
きものろぐ
15:06
呉服屋さんにポリ着物持ってくの気が引けるんですが、やっぱりちょっとみっともない?
後で読む
きものろぐ
13:06
質問なのですが、皆さん長襦袢と半襦袢のどちらが好きですか?
後で読む
きものろぐ
11:06
昔は呂の留袖とかもあったみたいだけど、今も売ってるところあるのかな?
後で読む
きものろぐ
9:06
知り合いに手描き友禅の工場をしている人がいます。初めての着物としてこういった所で作っていた
後で読む
きものろぐ
7:06
あぶなくない待ち針の刺し方や、縫い方ってどうすればいいんでしょう?
後で読む
きものろぐ
5:06
酉の市行くんだけど、洗える着物のが安心だよね?正絹でたこ焼きとか胸に落としたら泣いちゃうよ
後で読む
きものろぐ
3:06
もしかしたらなごや帯ってポケットが付いてるものなのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
1:06
祖父母の遺品の和服。祖父のがあまり残ってなかった。もっと早く、俺が和服に興味を持っていれば
後で読む
きものろぐ
23:06
時代劇や歌舞伎などで見る、直垂や素襖の家紋の真ん中のリボンみたいのは、何と言う物なのでしょ
後で読む
きものろぐ
21:06
古着物のバーゲンに行って来た。ナンデ店員は着物を着ないんでしょうね?
後で読む
きものろぐ
19:06
年配の方に着慣れてるとか、素敵って拍手された時はスゲー嬉しかった!
後で読む
きものろぐ
17:06
日本の和裁士さんって、年々高齢化・減少化の傾向にあるんでしょう?博物館行きだね、着物
後で読む
きものろぐ
4529 件中 3871 - 3900 件目
<< 前
128
129
130
131
132
次 >>