ファッションあんてな
カテゴリ
2chまとめ
協力
情報サイト
後で読む
ランキング
きものろぐ
記事一覧
アクセス
最新記事投稿:2013-12-20 03:06:28
3:06
七五三のお着物(三ツ身の本体・被布)を洋服しか縫った経験が無い人間がチャレンジするのは無謀
後で読む
きものろぐ
1:06
羽織と袴は、歴史的見地から見ても相性悪いのは明白
後で読む
きものろぐ
23:06
クールビズとかなんとかいうの、カッコ悪い人大杉。着流しでもいいんじゃないの?
後で読む
きものろぐ
21:06
紬の反物を仕立てに出したのですが、地直しのオプションが別料金で付きました
後で読む
きものろぐ
19:06
妹の結婚式に無地御召三つ紋、仙台平で行きたいといったら、兄妹の縁を切るといわた
後で読む
きものろぐ
17:06
映画観に行こうと思ったけど雨。洗える着物で行ったほうが良いかなあ?
後で読む
きものろぐ
15:06
うちの実家のほう、喪主は白装束着るよ
後で読む
きものろぐ
13:06
帯を購入しました。仕上がりを見るとオタイコの最後の辺りが段々に裾すぼまりになっているんです
後で読む
きものろぐ
11:06
俺は極力荷物は持たない。どうしてもという時は、和風な柄の紙袋にしてる
後で読む
きものろぐ
9:06
黄緑に赤い大きな花模様の名古屋帯を貰ったのだけど、どんな着物を合わせたら良いものやら・・・
後で読む
きものろぐ
7:06
ウォッシャブルシルクの襦絆を、縫ったことある方いらっしゃいますか?
後で読む
きものろぐ
5:06
単の着物をだしたら、背中に薄っすら汗染みが・・・
後で読む
きものろぐ
3:06
洋服地で浴衣を作りたいのですが、何メートル用意すればいいのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
1:06
着流しに長尺の刀を差した人が居たんですが、着流しなら脇差じゃないんですか?
後で読む
きものろぐ
23:06
足元の防寒についてなのですが、皆さん足袋と防寒草履で何とかなっていらっしゃいますか?
後で読む
きものろぐ
21:06
リサイクル着物。ハンガーに掛けて確かめると瀬中心がぴりぴりと引き攣れたようになってる
後で読む
きものろぐ
19:06
大学生の男です。着物に興味出てきたんですけど、ひととおり揃えるにはだいたい幾らぐらいかかり
後で読む
きものろぐ
17:06
着付けが上手くできないわ・・・と愚痴ったら、基本は一人で着ないらしいよーと言われました
後で読む
きものろぐ
15:06
木綿で三代着るのは薩摩絣ぐらいのもんだな
後で読む
きものろぐ
13:06
ピンクベージュというかピーチピンクという感じの小千谷縮の無地の反物を買いました
後で読む
きものろぐ
11:06
京都在住25歳です。毎日着物を着るようになって、1年半が経ちました
後で読む
きものろぐ
9:06
黒の絵羽織って紬やお召しに合わせたら変だろうか?
後で読む
きものろぐ
7:06
袷の袖、留め(止め)を昨日教室で何回も教えてもらったのに、ウチに帰るとできないorz
後で読む
きものろぐ
5:06
首抜きや絵羽浴衣着てるヤシ、いるか?ほしいのだが、なかなかないよな
後で読む
きものろぐ
3:06
湯通しという処理は自宅でも出来るとあるサイトで読みましたが、具体的にはどうすればいいのでし
後で読む
きものろぐ
1:06
「いかにも着物」というぴしいっとまとめた頭はいやなんだそうで・・・
後で読む
きものろぐ
23:06
浴衣を持っているのですが、帯を作り帯?結び帯っていうんでしょうか、あれを使ったらおかしいで
後で読む
きものろぐ
21:06
手縫いがうまくできるようになりたいのですが、それだけのために和裁をならうのはやめたほうがい
後で読む
きものろぐ
19:06
旦那にアンサンブルを作ろうと思っています。 羽裏が豊富なお店って存在するのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
17:06
ガード加工は悉皆屋さんが本当は必要ないと言っていた
後で読む
きものろぐ
4529 件中 3811 - 3840 件目
<< 前
126
127
128
129
130
次 >>