きものろぐ

最新記事投稿:2013-12-17 15:06:34

15:06  羽子板とか凧とかのお正月限定柄って、みなさんいつまで着ます?  後で読む きものろぐ  
13:06  身長185CMの人はどうしたらいいんでしょう?古着・・・はおそらくないだろう  後で読む きものろぐ  
11:06  長い半幅持ってる方、どんな感じに結ばれてますか?  後で読む きものろぐ  
9:06  小紋柄の縦横9マルキ?の本場大島。雪輪に桜柄とか入っているので、袷にするか単衣にするか、悩  後で読む きものろぐ  
7:06  ポリエステルの小紋反物をいただきました。浴衣と同じ作り方でいいのでしょうか?ウール仕立てと  後で読む きものろぐ  
5:06  スーパーで¥2000の甚平買った。結構いいカンジ  後で読む きものろぐ  
3:06  モスの長襦袢って、家で洗えるものなんでしょうか?  後で読む きものろぐ  
1:06  着物で歩いていたら女子高生にかわいいとか言われてしまった  後で読む きものろぐ  
23:06  なんか幼稚な質問ですが…帯縫うのって難しいですか?  後で読む きものろぐ  
21:06  おはしょりなしの訪問着で、友人の結婚式に着て行ったらマナー違反になるのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
19:06  初めて下駄を買うつもりなんだけど、普段のヒールや、サンダルのサイズと同じで良いのかな?  後で読む きものろぐ  
17:06  客扱いして欲しかったら、客もそれなりのことをしろってのが呉服屋の常識だよ  後で読む きものろぐ  
15:06  着物は今まで着る機会が殆ど無く、着物も持っていないです。買うか借りるか悩んでいます  後で読む きものろぐ  
13:06  ポリエステルで洗える帯っと書いてあるのがありますが、実際に洗える帯を洗った人いますか?  後で読む きものろぐ  
11:06  大島や塩沢の訪問着って披露宴などの華やかな場に着ていけますか?  後で読む きものろぐ  
9:06  古着屋さんで買った着物って、洗いに出して着てますか? 結局高くついちゃうような・・・  後で読む きものろぐ  
7:06  運針の最初は、針目をそろえるのと、まっすぐ針を進めるのの、どちらを優先して練習すればよいの  後で読む きものろぐ  
5:06  川越が近いので川越唐桟を誂えようと思ってるのですが・・・  後で読む きものろぐ  
3:06  張り板、ホスイ  後で読む きものろぐ  
1:06  下駄を履くと、カランコロンと。草履を履くと、ペタンペタンと音がします。これってどうなん?  後で読む きものろぐ  
23:06  痩せている人が着物を着るならどうすれば見映えがよくなるのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
21:06  35歳ですが、これから和裁の技術を身につけて(学校に通う)、収入を得るというのは可能だと思い  後で読む きものろぐ  
19:06  そういえば昔のウールってやたら重いね。なんであのあれ?  後で読む きものろぐ  
17:06  着物姿で胸元からMP3プレーヤーを覗かせてる若い男の人を見かけました。私は恰好いいと思いまし  後で読む きものろぐ  
15:06  昔は呉服屋さんに行くと、商品のことを深く聞いても答えられる人が多かった。今は、うすっぺらな  後で読む きものろぐ  
13:06  木綿の着物が欲しかったけど、夫の視線が冷たいので諦めた。かわりに無地の兵児帯を買ってみた  後で読む きものろぐ  
11:06  男物の安いアンサンブル買いました。帯は浴衣で使う角帯でいいのでしょうか?コートは着物用があ  後で読む きものろぐ  
9:06  4~5月辺りに沖縄に旅行を考えてます。そのうちの1日は着物でいきたいなと考えてます。ただ・・  後で読む きものろぐ  
7:06  和裁初心者ですが、縫物をすると肩がこって大変です。慣れでしょうか・・・?  後で読む きものろぐ  
5:06  今、男の着物って静かなブームというか、着る香具師増えてんの?着ていて実感ある?  後で読む きものろぐ  

4529 件中 3841 - 3870 件目