きものろぐ

最新記事投稿:2013-11-07 13:06:37

13:06  留袖ってやっぱり、夜着だたみにしていますか?夜着だたみだと、幅が広くなって、タトウ紙のサイ  後で読む きものろぐ  
11:06  友人の新居にお呼ばれしてるんですが、小紋で行くのってNGですか?  後で読む きものろぐ  
9:06  ついに泥大島買っちゃった・・・  後で読む きものろぐ  
7:06  綿入れ着物というのは半纏みたいにはおるだけなんですか?それとも、帯を締めて着られるものなん  後で読む きものろぐ  
5:06  色々な種類の半衿を楽しみたいのですが、そのつど解いて付け直すのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
3:06  着物素人ですが、たまたまデパートで見かけた龍村の帯がかなり気になってます  後で読む きものろぐ  
1:06  着物を中古で買う場合、何か注意しとくべき点などはありますか?  後で読む きものろぐ  
23:06  最近帯の位置がどんどん下がって来てる。だって楽なんだもん。でも帯が低いとやっぱりババ臭いよ  後で読む きものろぐ  
21:06  ちょっとしたパーティに黒地の訪問着で出かけました。「うわー、留袖ですか」と言われてしまった  後で読む きものろぐ  
19:06  皆様、帯合わせって着物の色目と合わせますか?それとも、反対色を合わせますか?  後で読む きものろぐ  
17:06  呉服業界って、顧客優先よりも業者優先だよね。客がいないと商売は成り立たないのに  後で読む きものろぐ  
15:06  50代の母に着物を着たときに使えるものをあげたいのですが、どのようなものをあげればいいでしょ  後で読む きものろぐ  
13:06  友達と、ちょっとそこまで…とか、街へ出ない公園デートなら、ウールに半巾帯とかでもOKでしょ  後で読む きものろぐ  
11:06  11月に同僚の結婚式で着物着るんだ、自力で。何かすごい楽しみだ  後で読む きものろぐ  
9:06  白っぽい着物に防水をしたいのですが、どんな方法がいいでしょうか?  後で読む きものろぐ  
7:06  そのまま真似たら絶対浮くからしないけど、ぢつは国芳の浮世絵とかが好きなスタイルだなー  後で読む きものろぐ  
5:06  大島は洗い張りしても針穴が目立つと聞いた事があるのだけど、どうですか?  後で読む きものろぐ  
3:06  これからの季節、長襦袢の素材をどうしようか悩み中。モスか人絹か正絹か・・・  後で読む きものろぐ  
1:06  ばーちゃんの形見の博多献上を洗った。水に漬けたら凄まじい臭い発生。帯はさっぱりしたけど頭痛  後で読む きものろぐ  
23:06  そろそろ名古屋帯のお太鼓結びをやってみたくてネットで調べているのですが・・・  後で読む きものろぐ  
21:06  仕立てた着物を引き取りに行って、誰も居ないから今がチャンスと店内じっくり見て回ってたら・・  後で読む きものろぐ  
19:06  友人の披露宴に出席する際の着物についてお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?  後で読む きものろぐ  
17:06  若い子の奇妙な‘着物ファッション’の流れに乗ろうとしてると思われたくないので、しばらく着ませ  後で読む きものろぐ  
15:06  【画像】 大正時代~昭和初期の人達が着ていたような着物が好きだなあ  後で読む きものろぐ  
13:06  お稽古を中断していておさまっていた着物の虫が、ここをのぞくようになってからまたむずむずと騒  後で読む きものろぐ  
11:06  光琳の杜若図のような杜若柄の着物に憧れています。杜若柄の着物は、いったい何時着れば良いので  後で読む きものろぐ  
9:06  かわいい下駄見つけたんですが二枚歯タイプなんです。結構歩くんですが二枚歯は辛いでしょうか?  後で読む きものろぐ  
7:06  皆さんが着物でお出かけの時に、ご主人は何を着てらっしゃいますか?  後で読む きものろぐ  
5:06  祖母の若かりし頃に着ていた銘仙、八掛をこれ以上痛まないようにする方法はありますか?  後で読む きものろぐ  
3:06  滴よけなど、和傘を入れる傘袋にはどんなものを使ってますか?  後で読む きものろぐ  

4529 件中 4321 - 4350 件目