ファッションあんてな
カテゴリ
2chまとめ
協力
情報サイト
後で読む
ランキング
きものろぐ
記事一覧
アクセス
最新記事投稿:2013-11-02 13:06:32
13:06
初詣って振り袖着るものなの?それともアンサンブル(?)とかゆうのを着るの?
後で読む
きものろぐ
11:06
7000円以下で買えるのを仕立てに出すのはもったいないかな。しかし自分で縫うのは仕上がりが心配
後で読む
きものろぐ
9:06
友人の結婚式で初訪問着デビューします。凄いドキドキする。がんばってくるよ!
後で読む
きものろぐ
7:06
ゆかたはこーんなに普及したのに。やっぱキモノはちょっと・・・って感じ
後で読む
きものろぐ
5:06
昔の人みたいに、いい具合にへたった帯が好きです。自作してみようかと思うのですが・・・
後で読む
きものろぐ
3:06
冬支度ついでの話なんだが、使っていいものか困っているのが赤の絞り&レースショール
後で読む
きものろぐ
1:06
着物の時の髪型と言うか髪色なんですが、みなさんどれくらいの色にされてますか?
後で読む
きものろぐ
23:06
着物って、原則、水でザブザブ洗えないし、汚いと思いませんか?
後で読む
きものろぐ
21:06
同僚が(20才)成人式の着物を買ったとのこと。(デスクが隣りなだけで、私はそいつがとても嫌いだ
後で読む
きものろぐ
19:06
知れば知る程に 「こんなルールは現代になくていいな」と思うフシもある。KIMONO姫的な着物は嫌
後で読む
きものろぐ
17:06
男が着物着てかっこ(・∀・)イイ!!と思うことってあんましないね。どうやったら男でも着物をかっこよ
後で読む
きものろぐ
15:06
同窓会に着物で行ったら、氷が溶けて薄くなってる焼酎をこぼされて・・・
後で読む
きものろぐ
13:06
キャミ、レザースカートに網タイとレザーブ-ツ合わして羽織を着物みたく着ました
後で読む
きものろぐ
11:06
ハロウィン用コスチューム「着物」と「寿司シェフ」が販売中止に。アジア系団体の抗議を受け
後で読む
きものろぐ
9:06
子供できたら式典関係に着ていけるもの仕立てたいなと妄想してるんだけど・・・
後で読む
きものろぐ
7:06
冠婚葬祭は無理に着物着なくてもいい気がする
後で読む
きものろぐ
5:06
袋帯にしては細いような、半幅にしては太いような、どうにも中途半端な帯が出てきたんです
後で読む
きものろぐ
3:06
広衿の長襦袢って着てる方いらっしゃいます?着やすいのかな?衿芯は入れるのかしら?
後で読む
きものろぐ
1:06
洋服と着物をミックスした着こなし方って出来ないですかね??
後で読む
きものろぐ
23:06
街で見かける着物の人(非おばさん)ってダサブスかオタクばっかりな気がするのは気のせい?
後で読む
きものろぐ
21:06
アンティークの着物を買った時に先代さんのお化けが出そうで怖いんですが、皆さんそう思った事な
後で読む
きものろぐ
19:06
在日の金持ちパーティーに行ったことある?ほとんど娘は振り袖かドレス、母親は作家ものの着物だ
後で読む
きものろぐ
17:06
高校生で着物着て遊び行くってそんなにおかしいかな・・・・?友達の反応がすごい冷たい・・・
後で読む
きものろぐ
15:06
威圧的な母「どうしたのっ!?こんな安い着物っ!?まさかあんなの着て外あるいてるんじゃないで
後で読む
きものろぐ
13:06
矢絣(縦方向の大きなラインが良く見ると矢羽)に、桜のような小花が散っている柄の単の着物を買っ
後で読む
きものろぐ
11:06
ウールやポリの着物なら自宅で洗っちゃうという方、大きなタライって必需品ですか?
後で読む
きものろぐ
9:06
親友(新婦)の結婚式披露宴があります。やはり小紋はお式に相応しくないでしょうか?
後で読む
きものろぐ
7:06
帯揚げの端が帯の中になかなか入りません。帯揚げの端をハサミで切っても無問題てすか?
後で読む
きものろぐ
5:06
以前に女性が男物の着物を着ているページを見たことがあるのですが・・・
後で読む
きものろぐ
3:06
機織体験をしてきた。結構、楽しい。帯の1本でも、織ってみたいかも
後で読む
きものろぐ
4529 件中 4381 - 4410 件目
<< 前
145
146
147
148
149
次 >>