きものろぐ

最新記事投稿:2013-11-17 13:06:05

13:06  普段着に締める帯ってみなさん何を使われてます?  後で読む きものろぐ  
11:06  今度着物をきざるをえないはめになりました。やはり、着用したらクリーニングに出すべきでしょう  後で読む きものろぐ  
9:06  正絹の細帯をオークションで購入しました。手にとって驚いたのですが、とにかく柔らかいのです  後で読む きものろぐ  
7:06  袖無双と単衣の違いって袖だけですか?それとも単衣用の襦袢地ってあるのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
5:06  雨用の草履カバーはどんな草履にも装着できるんですか?  後で読む きものろぐ  
3:06  7.5mの反物があったんだけど、これで羽織作れますか?身長158㎝です  後で読む きものろぐ  
1:06  私、背は高いし細いし、イカリ肩なので全然似合わなから眺めるの専門なんだw 着物似合う人が羨  後で読む きものろぐ  
23:06  もう着物熱がどうにも止まらない状態の燃えるビギナーです。財政も顧みずあれもこれも欲しくてキ  後で読む きものろぐ  
21:06  ヒートテックを使う場合、普通にユニクロのヒートテックですか?着物用ですか?  後で読む きものろぐ  
19:06  舞妓3人組みをハケーン。体験舞妓だなとすぐわかったのですが、近寄ってきた舞妓をみてビクーリ。妖怪出  後で読む きものろぐ  
17:06  1988、89年の『美しいキモノ』よんでいます。昔の『美しいキモノ』の方が、私は読みごたえがある  後で読む きものろぐ  
15:06  好みドンピシャ!な帯が29800円未使用新品で出てるのに買う決心が出来ない  後で読む きものろぐ  
13:06  肌襦袢を着けて襦袢は着ず、単を剣道着ぐらいの長さに切って夏袴をはく。かなり涼しいんですよね  後で読む きものろぐ  
11:06  リサイクル着物屋で買ってきた着物なんだけど、単と言われて家で広げてみたら・・・  後で読む きものろぐ  
9:06  羽織はもう着ても大丈夫なのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
7:06  姪の結婚式。親族なので、黒留じゃなくちゃダメでしょうか?なんか地味でいやなんです  後で読む きものろぐ  
5:06  帯の種類が分からなく困っているのですが、お教え頂けないでしょうか?  後で読む きものろぐ  
3:06  管弦楽のコンサートに行くには、紬では駄目ですか?迷い過ぎてワケ分からなくなってきました  後で読む きものろぐ  
1:06  着物の「仕立て」というのはどのようなことをするのでしょうか?ズボンの裾上げと同じようなイメ  後で読む きものろぐ  
23:06  成人式のときに、深緑色で柄も控えめな振袖を着て、当時は大満足だったけど・・・  後で読む きものろぐ  
21:06  ショートヘアの人って着物着る時どうしてますか?洋服の時と同じアレンジだと地味というかおばさ  後で読む きものろぐ  
19:06  初めて紗の着物を着て出かけたよ。歩いてるうちに両脇がぼよぼよ出てきて帯に乗っかってきたよー  後で読む きものろぐ  
17:06  おはしょりって、ギリギリ何センチくらいまでOKでしょうか?(みっともなくないでしょうか)  後で読む きものろぐ  
15:06  通年OKの柄でこれ持ってると便利!ってのはなんだろう?薔薇は賛否両論みたいですが・・・  後で読む きものろぐ  
13:06  着物の黄ばみってキレイに落ちるのでしょうか?母の形見なのに~(ToT)  後で読む きものろぐ  
11:06  どなたか日常で剣道の袴をはいてる方いますか?  後で読む きものろぐ  
9:06  着付けは直接習わなくても、本とかを見て覚えることはできますか?  後で読む きものろぐ  
7:06  神社での神前式。彼女の衣装は黒引き振袖だそうですが、お式に白い絽の付け下げはまずいかしら?  後で読む きものろぐ  
5:06  草履とバッグ、皆さんはどのように収納しているのですか?  後で読む きものろぐ  
3:06  ウールの着物に正絹の羽織を着るのはおかしいでしょうか?訪問着に半幅帯・・・みたいなおかしさ  後で読む きものろぐ  

4529 件中 4201 - 4230 件目