ファッションあんてな
カテゴリ
2chまとめ
協力
情報サイト
後で読む
ランキング
きものろぐ
記事一覧
アクセス
最新記事投稿:2013-12-28 05:06:37
5:06
年始の挨拶に着物を着ていったら、反物を貰ってしまいました
後で読む
きものろぐ
2:06
普段着の木綿の着物がほしいなあ~と思っていたのですが、仕立て方って、浴衣と同じでしょうか?
後で読む
きものろぐ
23:06
最近自作の着物を着ているせいか人に仕立てを頼まれたりするんだけど、みんな簡単に出来ると思っ
後で読む
きものろぐ
20:06
「うちは買い取り式なので安いんですよ」と言ってた呉服屋さん。買い取り式のほうが安くできるん
後で読む
きものろぐ
17:06
「お兄ちゃんかっこいい浴衣着てるネー」(新宿)、「浴衣いいねぇ~」(新宿) 夏に着流しで歩
後で読む
きものろぐ
14:06
和裁教室に行ってみました。嫁と長男と夫の愚痴大会でした・・・
後で読む
きものろぐ
11:06
授業参観やら入学式とか着物来てくるひと、女はいても数人で男はみたことない・・・
後で読む
きものろぐ
8:06
探していた矢羽根柄の仕立て上がり小紋、襟の合わせがちょっと気になって購入を見合わせました
後で読む
きものろぐ
5:06
オクで買った古そうな絹の反物を自分で洗うのって無謀でしょうか?洗ってみたいと言う好奇心が・
後で読む
きものろぐ
2:06
1度作ったものを型紙とって、次回からその型紙使うってやり方はありですか?
後で読む
きものろぐ
23:06
全く未経験の40才が、プロの和裁士になれるものでしょうか?
後で読む
きものろぐ
20:06
着物は民族衣装だから、廃れることはあっても無くなる事はないんじゃないかな
後で読む
きものろぐ
17:06
園遊会で吉田さおり選手が着られていた振袖について、友禅とかそういうのわかる方いらっしゃいま
後で読む
きものろぐ
14:06
女性向けのゆかたは、大きい絵で花や金魚や花火等を描いてあるから柄合わせ命じゃないですか!
後で読む
きものろぐ
11:06
ネットで仕立屋さん捜し中。今年の夏にとりあえず浴衣から…って、頼んだ人は、忙しかったのか超
後で読む
きものろぐ
9:06
お正月に着物を着ようと思ってるんだけど、お寺にお年始(初詣ではなく)に行く時は小紋でもOK?
後で読む
きものろぐ
7:06
今度和裁を習いに行くのですが、とりあえずあったほうがいいものはなんですか?
後で読む
きものろぐ
5:06
反物ヤフで買ってみた。どきどきするなあ
後で読む
きものろぐ
3:06
広幅の裏地は背縫いをしないものなのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
1:06
知り合いで和裁が趣味という人にときどき仕立てをお願いしているんですが・・・
後で読む
きものろぐ
23:06
紗に柄物の襦袢っておかしいかな?夏向きの絵柄(滝昇り鯉)を選んでみたんだが・・・
後で読む
きものろぐ
21:06
着物の似合う3大女優さん。中谷美紀、宮沢りえ、木村多江なのだが・・・
後で読む
きものろぐ
19:06
和裁士の賃金高すぎ!一日一枚・月30枚で、いったいいくら稼ぐ気だ!!
後で読む
きものろぐ
17:06
私も美マッチョになってキモノ着てモテまくりたいわー!
後で読む
きものろぐ
15:06
迷ってたけどやっぱり卒業式は袴姿で出ようかな…。最悪卒業式には出席しなくてもいいから、とり
後で読む
きものろぐ
13:06
全くの初心者でこの度浴衣一式買ってみた学生ですが、3つばかり質問よろしいですか?
後で読む
きものろぐ
11:06
八掛の話なのだけど、組み合わせが決まっているものってあるのかな?誰か知ってる方いませんか?
後で読む
きものろぐ
9:06
もっと着物を着る男の人が増えると、珍しがられずに気楽に着られるようになるのにね
後で読む
きものろぐ
7:06
ネル裏の足袋とフリース足袋だったらどちらのほうが温かいですか?
後で読む
きものろぐ
5:06
長襦袢地を八掛に使うのは無理でしょうか?
後で読む
きものろぐ
4529 件中 3721 - 3750 件目
<< 前
123
124
125
126
127
次 >>