きものろぐ

最新記事投稿:2014-01-07 03:06:33

3:06  2部式襦袢を自作されている方はいらっしゃるでしょうか?  後で読む きものろぐ  
23:06  和服キャラで一番かっこいいorかわいいのは?  後で読む きものろぐ  
19:06  着物ってやっぱ最初に揃える物が多いのが面倒だよね  後で読む きものろぐ  
15:06  和服を縫いたいんだけどデザインが決まらない  後で読む きものろぐ  
11:06  嫁入りの着物をB反市で購入された方はいらっしゃいますか?  後で読む きものろぐ  
7:06  気に入った既製品の浴衣の裄が長いので自分で直せないかなーと、ふと思ったのですが・・・  後で読む きものろぐ  
3:06  コットンで半幅帯作りにチャレンジしたいんですが、あれって結ぶときすべりにくくないですかね?  後で読む きものろぐ  
23:06  六月に友達の結婚式に出席するんだけど、単の着物が紋無しの付け下げしかない  後で読む きものろぐ  
19:06  元旦、2日と街中歩いていて、和服着てる方の遭遇率が低いですね  後で読む きものろぐ  
15:06  結婚するときに着物持っていく人なんてリアルにいるの?お母さんの時代だよね  後で読む きものろぐ  
11:06  子供用のウール地アンサンブルを譲り受けて、足袋と角帯は買ったんだけど襦袢をどうしたらいいか  後で読む きものろぐ  
7:06  アンティークの長じゅばん、丈が10cm位短いけど柄が気に入ってしまって、返しがないのだけれ  後で読む きものろぐ  
3:06  レトロっぽい花柄のプリントシフォンに一目ぼれたので、浴衣を作ろうと思ったけれど・・・  後で読む きものろぐ  
23:06  武者袴カッコいいけど「殿!」とか言い出しそうな感じがちょっと恥ずかしい  後で読む きものろぐ  
19:06  若者のリクエストに応えて唐揚げを作るんだけど、お正月だから着物でお迎えもしたい  後で読む きものろぐ  
15:06  着物を着て靖国に行きましたが、意外と着物で初詣に来られてる方が少なかった  後で読む きものろぐ  
11:06  結婚前にトメに留袖と喪服について相談なさった方っておいで?  後で読む きものろぐ  
7:06  単衣の衽付けが朝からやっているのに、未だ終わらない。アタシこんなに縫うの遅かったっけ?  後で読む きものろぐ  
3:06  腰紐の作り方をご存知の方教えていただけませんか・・・?  後で読む きものろぐ  
23:06  母の箪笥に着物がどっさり詰まっていました。40年近く前の物を着るのは惨めっぽいですか?  後で読む きものろぐ  
19:06  毎年正月~春ごろになると、60前後の人がなけなしっぽい辻が鼻の訪問着着てるの、よく見る  後で読む きものろぐ  
15:06  着物、自分で着るのも好きだけど、人が着てるの見るのはもっと好きだ  後で読む きものろぐ  
11:06  嫁入り道具はほんと凄いよ。何がすごいかって・・・  後で読む きものろぐ  
7:06  邪道だが固くて縫いにくいやつをを縫う時は石鹸を縫うところに塗ると縫いやすい  後で読む きものろぐ  
3:06  浴衣の生地を買おうと思っています。身長が160ありますが、一反が何mだといいかわかりません  後で読む きものろぐ  
23:06  帯締めといえば、「これは物がいいから、朝締めたら一日緩まない」みたいな事言いますよね  後で読む きものろぐ  
19:06  彼女の着付けを手伝ってやりたいのですが、男でも参加しやすい着付け教室って、世の中にあるんで  後で読む きものろぐ  
15:06  海外に行かれた方、お着物はどのくらい持っていかれましたか?  後で読む きものろぐ  
11:06  ウールのアンサンブル着てみたい。でも素人の私が思うほど手軽じゃないのかな  後で読む きものろぐ  
7:06  帯締めを自分で作ってみたいのですが、作った事ある方いますか?  後で読む きものろぐ  

4529 件中 3661 - 3690 件目