ファッションあんてな
カテゴリ
2chまとめ
協力
情報サイト
後で読む
ランキング
きものろぐ
記事一覧
アクセス
最新記事投稿:2013-10-23 13:06:04
13:06
みんなで着物で観能したことがあったのよ。一人、襦袢や羽織までことごとく裄丈のちぐはくな子が
後で読む
きものろぐ
11:06
おはしょりをして袴をはくと、とてつもなく胴が太くなるのですが、あれでいいのですか?
後で読む
きものろぐ
9:06
狂言の会が催されます。極々地元なのですが、せっかくなので着物で行けたらなぁ… と思っている
後で読む
きものろぐ
7:06
超田舎で着物着てるけど、あんまり目立ってないみたい(見られない)のはなんでだ
後で読む
きものろぐ
5:06
大学の卒業式で錦糸の着物&帯を着る予定なんですが、錦糸製のものはどうやって洗えばいいのでし
後で読む
きものろぐ
3:06
絽の帯を勧められました。透けてますが、帯板見えちゃいませんか?
後で読む
きものろぐ
1:06
仕立て、遅いなーと思うのでつが、普通は何日位で出来るんでしょうか?時期が合わなくなってきち
後で読む
きものろぐ
23:06
友人の結婚式&披露宴。一緒にお呼ばれしてる人達に着物着るって言ったら、もの凄くびっくりされ
後で読む
きものろぐ
21:06
オペラやバレエに着物ってどうでしょう?やはり洋服のほうがいいでしょうか
後で読む
きものろぐ
19:06
きもの=水商売という脊髄反射の人はたくさんいます
後で読む
きものろぐ
17:06
「桜柄は咲いたらヤボ」とばあちゃんに言われました
後で読む
きものろぐ
15:06
女用の紋というのがあるのですか?あげは蝶の紋は女性の紋なので誰でも着られますって書いてあっ
後で読む
きものろぐ
13:06
着物いいなあ。憧れる。やっぱり30過ぎたら着物で生活したい!皆さん1年で何着くらい購入される
後で読む
きものろぐ
11:06
角だしや銀座結びを結ぶとき、本結びします?ひねるだけですか?
後で読む
きものろぐ
9:06
お借りした伊達締め、汗を一杯かいてしまったんですが、洗って良いものなのでしょうか?
後で読む
きものろぐ
7:06
明るい色の薄物を着るときの下着って、みんなどうしてるんだろう。ブラジャーはもちろん和装用な
後で読む
きものろぐ
5:06
オクで赤い格子の大島紬を落札出来たので、うふふと思ったのですが・・合わせる帯がない
後で読む
きものろぐ
3:06
下駄と草履の履き分けってどうされてるのでしょう。単になると下駄にチェンジですか?
後で読む
きものろぐ
1:06
着物を着ると、なんとなく女性の視線が厳しいような・・・。気のせいかな・・・?
後で読む
きものろぐ
23:06
既婚で振袖を着るのはやはりマズイのでしょうか?友人の結婚式に着ていきたいと思ってるのですが
後で読む
きものろぐ
21:06
ちょっと足が内側に太くて、着物をきると股ずれするんです。なんかいいアイデアありませんか?
後で読む
きものろぐ
19:06
リサイクルのシミだらけの着物って気持ち悪くないんですか?人が来た物でも全く平気なの?
後で読む
きものろぐ
17:06
着物にはまっている後輩ちゃんが、着物を新調するたびに、○○万で買ったんですと報告してくる
後で読む
きものろぐ
15:06
うちの義兄ヨメ、オバカなんです。着物に全く興味無かったくせに、最近着付け教室に行っているらし
後で読む
きものろぐ
13:06
30年以上前の祖母の単を見つけました。化繊でラメの入った黒地の生地に紫のラメの柄
後で読む
きものろぐ
11:06
ポリの単の小紋にポリの半幅帯はおかしいですか?帯〆がないとゆかたみたいで・・
後で読む
きものろぐ
9:06
母は「着物は着尺が決まっているので、だいたい袖の長さは一緒だ」と言うんですが・・・
後で読む
きものろぐ
7:06
結納のときに作った訪問着を十数年ぶりに着て、ちょっと気の張る催しに行ってきました
後で読む
きものろぐ
5:06
派手なプリントの半襟が流行ってるようですが・・・ けっこう大柄なのもあるね
後で読む
きものろぐ
4529 件中 4501 - 4529 件目
<< 前
147
148
149
150
151