きものろぐ

最新記事投稿:2013-12-02 15:06:50

15:06  本日厳寒期対策に注文していた鳶コートが到着。5万円也。大正書生スタイルになるのは楽しみ。な  後で読む きものろぐ  
13:06  去年の夏は外出時ほとんど着物で過ごしてみた。腹がふやける、あせもが出来る  後で読む きものろぐ  
11:06  卒業式の着物(袴との組合せ)のことで相談です。みんなと同じように小振袖を着てみたいけど・・  後で読む きものろぐ  
9:06  「御召訪問着」の着用範囲はどれくらいの物なのでしょうか?手元にある本では御召=洒落着となっ  後で読む きものろぐ  
7:06  浴衣に袴を合わせてはいけないのでしょうか?  後で読む きものろぐ  
5:06  貸衣装着てるときに汚してしまった場合、どういう事になるんでしょうか?貸衣装の振袖を予定して  後で読む きものろぐ  
3:06  男性でお着物を着られる皆さん、半襟ってどうされていますか?  後で読む きものろぐ  
1:06  着付って流派(?)によって内容が違うんでしょうか?  後で読む きものろぐ  
23:06  結婚式(神前)の衣装、五つ紋の黒大振袖と丸帯にしたいのですが、打ち掛けで格を上げた方が良いで  後で読む きものろぐ  
21:06  着物を着て、呉服売り場を覗いた時は不気味な位誰も声を掛けてこない  後で読む きものろぐ  
19:06  着物を着るときは、どんな下着を穿いたらいいですか?トランクスだとなんだかな~って感じなんで  後で読む きものろぐ  
17:06  高齢者がたまに結婚式に黒留袖ではなく、黒紋付を着てくる地域があると聞いた  後で読む きものろぐ  
13:06  風呂敷に興味がでてきたんだけど、ここの人達で風呂敷好きな人いる?  後で読む きものろぐ  
11:06  一つ紋~三つ紋クラスの冬の着物を厚めの単で作るのってどんなもんでしょう?  後で読む きものろぐ  
9:06  大学の卒業式後謝恩会があり、着物で出席しようかと思うのですが、やはり訪問着などがいいのでし  後で読む きものろぐ  
7:06  初めて自分で着物を買いました。仕立て代が35000円ときいて、反物のままもらってきました  後で読む きものろぐ  
5:06  袖丈の長さに、こだわりのある人っている?  後で読む きものろぐ  
3:06  付け袖を作ろうと思っています。賛否両論あると思いますが、縫い物苦手なのでとりあえず扱いやす  後で読む きものろぐ  
1:06  江戸小紋が欲しくて大奮発して買ってしまった…orz 借金地獄返済のためにありんこのように働かね  後で読む きものろぐ  
23:06  いま、ちくちくと着物用の泥除けを縫ってます。縫い物って楽しい(・∀・)!!  後で読む きものろぐ  
21:06  橙色や朱色の古臭ーい着物を着たオヴァをよく見かけるようになった。演歌歌手みたいで激しく痛い  後で読む きものろぐ  
19:06  【画像】 着物には季節によって・・・。先日、赤い実のかんざしを買ったんですが、これも季節が  後で読む きものろぐ  
17:06  椎名林檎~犬神サーカス団凶子か陰陽座黒猫みたいなアンティークで怪奇路線  後で読む きものろぐ  
15:06  仕入原価4万円の帯を40万で売りつけるって、ほんとですか?  後で読む きものろぐ  
13:06  和服デビューしました。銀座、日本橋で買い物してきましたよん  後で読む きものろぐ  
11:06  祖母からもらった喪服、167cmの私が着るとつんつるてん。直すべきですか?ちなみに戦前の喪服で  後で読む きものろぐ  
9:06  10/10にお茶事に行きます。きっとまだ暑いはずなので、絽袴で行きたいのですがそれはダメ?  後で読む きものろぐ  
7:06  麻の着物ってどうですか?私は好きで夏は麻ばかりです  後で読む きものろぐ  
5:06  昔の着物ってホントちっちゃいですね!私は身長154センチ程度なんですが・・・  後で読む きものろぐ  
3:06  着なくなった長着から茶羽織を作っているのですが、茶羽織の肩などにはきせがあったでしょうか?  後で読む きものろぐ  

4529 件中 4021 - 4050 件目